【世界史20話プロジェクト】と【映像の世紀】で世界史を勉強しよう!
テスト前で世界史を勉強する学生、海外旅行へ行くから現地の歴史を勉強したいという人、社会人でもう一度世界史を学びたいという人、世界史を学ぶ全ての人におすすめしたい2つのコンテンツ紹介します。
どちらも動画ですのでPCやタブレットさえあれば、どこにいても勉強する事ができます。実際私も移動中や旅行中に動画を見て勉強していました。
世界史といえば暗記教科で覚えるの大変という印象を持っている人が多いと思います。しかし、これから紹介するコンテンツは世界史に対する興味喚起に重点が置かれているので、動画を見終えた頃には内容が自然と頭に入っています。是非、世界史を勉強して今後の人生に深みを持たせて下さい。
世界史を勉強するなら「世界史20話プロジェクト」!
とある講師がYoutubeに、講義形式で世界史を学べる動画を上げています。Youtubeですのでネットさえ繋がれば何処にいても無料で勉強ができます。このプロジェクトは、高校時代の世界史Bの教科書に沿って時系列に講義しています。世界史を大きく20に区分しているので、世界史20話プロジェクトという名前がついています。
このプロジェクトの魅力的なところは、講師の方が懇意で世界史の面白さを分かりやすく伝えようとしている点です。世界史の知識がゼロの状態でも、噛み砕いて雑学を交えながら説明してくれるので視聴者は夢中になります。
無料で講義がインターネット上で見れる時代がついに到来しました。受講料を払って足を運んで予備校に行かなくても、自宅でゴロゴロしながら勉強ができる時代です。
過去に受験戦争を戦って来た方々にはこういう勉強方法が想像できなかったでしょう。インターネットは勉強の手段にもなる、世界史以外でも同じです。
世界史を勉強するなら「映像の世紀」!
こちらも動画ですのでPCがあればどこでも勉強可能です。NHKの放送開始70周年番組として作成されたドキュメンタリー番組です。世界各国から貴重な映像を収集して、1,900年から現代までの20世紀の歴史をまとめています。ほぼ全ての映像が日本初公開です。
この動画の凄いところは、事実をありのままに伝えている点です。過去に日本が世界に対して行った数々の過ちをそのまま事実として伝えています。戦争や紛争の映像が残酷なシーンも多いですが、これが真の世界であり受け入れる必要があるのです。
「何故、争いが絶えないのか」「差別が減らない理由はなにか」など考えさせられます。映像を見たら、考えざるを得ない心情になるはずです。
こういう貴重な映像こそもっとメディアで放送して欲しいと強く願います。そして貴重だからこど、DVDを購入するとなるとかなり高いです。NHKオンデマンドやヒストリーチャンネルで定期的に放送しているので逃さないようにしましょう。
2つのコンテンツで世界史を勉強して思うこと。世界史の勉強法とは
教科書を使った堅苦しい授業よりも、こういった動画を見せた方が一発で興味喚起できるし、歴史に関して考える場を作ることができると思います。学生たちの興味喚起をしながら講義をする講師が増えていくことを願います。
社会人なってからでも遅くない、興味があれば空いた時間を使って世界史を勉強してみよう。先人の知恵から学び、新たな発展や同じ過ちを繰り返さないように今後の人生に役立てよう。
世界史を題材にした映画から勉強するのも良い。意外と忠実に描かれている作品が多くて、映画を見終わった時には気づかないうちに知識がついているだろう。
今ちょうど期間限定で、無料で映画を視聴し放題できるキャンペーンがあるので、これに便乗するのもオススメだ。
期間限定!音楽&映画視聴し放題の無料キャンペーンを実施している2つのサービス!
チャンネル登録、宜しくお願いしますー!
関連記事
-
フラッシュモブ動画まとめ・海外10選!
フラッシュモブとは、インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせて雑踏の中の歩行
-
20代の全ての人にお勧めのTEDのプレゼン【メグジェイ – 30歳は昔の20歳ではありません】
私はこのメグジェイのプレゼンにかなりの影響を受けている。20代の前半でこのプレゼンに出会えて本当に嬉
-
フラッシュモブ動画まとめ・日本国内10選!
フラッシュモブとは、インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせて雑踏の中の歩行
-
北野武の映画10選まとめ!世界のビートたけし!
日本では北野武監督のことを「世界のキタノ」を呼ぶことがあるが、この呼び方はあながち間違いではない。世
-
旅映画10作品!海外旅行・バックパッカーがしたくなる!
友人からの紹介やネットでの評判から、有名どころのロードムービー・旅系の映画を一通り見た。そんなぼくが