スロバキアの首都ブラチスラヴァは観光名所がない!?(笑
スロバキアの首都ブラチスラヴァは、今までヨーロッパの殆どの国の首都を旅してきましたが、ヨーロッパで唯一救いようのないくらい暇を持て余した首都でした。
ヨーロッパという誰もが憧れる、お洒落な街並み、道を歩いてるだけでワクワクするようなイメージがありますが、ここのブラチスラヴァだけは違います。
ここまで否定的な記事を書くのは初めてですが、思ったことは本音で書くのが本ブログ「On The Road」の特徴なので、ビシバシと書いていきたいと思います。それでは、サッとスロバキアの首都ブラチスラヴァにある観光名所を紹介していきます。
これを読んで面白いか、面白くないかを判断するのはあなたです。私はオススメしないので行かなくていいと思いますよ(笑。ちなみに、名前が似ているスロベニアは本当に面白い街でした。
スロバキアの首都ブラチスラヴァの有名な観光名所を紹介!
テーブルをひっくり返した城と呼ばれるブラチスラヴァ城
その名の通りこのブラチスラヴァ城は、テーブルをひっくり返したような形をしています。ブラチスラヴァ城の4隅に、テーブルを支えるような塔があるのが特徴的です。外見は見たことがないほどシンプル、色はオレンジと白で装飾は殆どありません。
まじかで見ると、白色のどこにでもありそうなアパートに見えます。ブラチスラヴァ城を観光するなら遠目で見るだけでいいと思います。これがスロバキアの首都ブラチスラヴァの一番有名な見所です。ここのブラチスラヴァ城であったエピソードを紹介します。
ブラチスラヴァ城に博物館があったので、係りの人に「What kind of the museum?(なんの博物館なの?)」と聞いたところ、係りの人に「I don’t know(私は知らないわ)」と言われてしまいました。周りにいた観光客から笑みが溢れました(笑。

テーブルをひっくり返したブラチスラヴァ城!
青い教会と呼ばれる聖エリザベス教会
こちらの教会は青いパステルカラーを基調とした聖エリザベス教会です。ブラチスラヴァ城と比べると、外壁や内壁の装飾が凝っていて、全体的に可愛らしい印象があります。
しかし、ブラチスラヴァのメインから外れた場所にあり、観光客は中に入れないそうです。私は偶然運が良かったのか中に入れてくれました。ブラチスラヴァで一番面白いと感じた場所なので、もし行くのであれば、ここはオススメです。

青い教会と呼ばれる聖エリザベス教会!

ブラチスラヴァで一番面白い観光スポットでした!
外部からの侵入を食い止めるミハエル門
ブラチスラヴァの旧市街は、以前城壁で囲まれていて、このミハエル門を利用していて外部からの侵入を食い止めていました。ここが、ブラチスラヴァの中心地です。ブラチスラヴァに来た観光客はまずここを目指します。
ミハエル門の内部には武器博物館があるので、そこに入場して門の上から街並みを眺めることができます。写真を見てみるとわかると思うのですが、このミハエル門は門というよりも塔に見えます。

奥に見えるのがミハエル門!

ミハエル門!門に見えない、塔だよこれ!
マンホール男ことチュミル像
街中を歩いていると、マンホールから顔を出してこちらを覗いている、マンホール男ことチュミル像に遭遇しました。ブラチスラヴァにはこの他にも面白い銅像がいくつかありましたが、マケドニアの首都スコピエにある奇妙な銅像に比べたら可愛いものでした。

マンホール男ことチュミル像!

不気味な姿ですな…。
スロバキアの首都ブラチスラヴァの観光まとめ!
さて、スロバキアの首都ブラチスラヴァの観光名所をまとめてみましたが、みなさんはどう思いましたでしょうか。私はもう本当に暇でたいくつで仕方がなかったです。しかし、そんなスロバキアでも良い部分はあります。
スロバキアは、ポーランド、チェコ、オーストリア、ハンガリー、ルーマニア、ウクライナに隣接しています。ヨーロッパの中心地にあると言っても過言ではない良いローケーションに位置しているのです。
もし、ヨーロッパをバスや鉄道で周遊しているのであれば、スロバキアはどこに行くにしてもアクセスは最高です。機会があれば本当にスロバキアの首都ブラチスラヴァはつまらいのか、自分の目で確かめてみてもいいかもしれません。

なぜか街の中心の広場に日本大使館が!

チャンネル登録、宜しくお願いしますー!
関連記事
記事はありませんでした