クラウドファンディングを成功させるには?してみて学んだ3つのこと

クラウドファンディングを成功させるには?してみて学んだ3つのこと

 

一ヶ月の間、クラウドファンディングで「世界一周 x ぬいぐるみ」というプロジェクトを行っていました。先日終了しまして、12名の方に協力頂き、64,500円の支援が集まりました。初めてのクラウドファンディングで不慣れな部分もありましたが、プロジェクトに協力を頂けた方、拡散して下さった方、サポートをして頂いた方、本当にありがとうございました。充実した「世界一周 x ぬいぐるみ」を配信するので楽しみにお待ち下さい。

今回はクラウドファンディングをしてみて学んだ3つのことを紹介します。

「世界一周 × ぬいぐるみ」あなたのお気に入りのぬいぐるみと世界一周の旅へ! | クラウドファンディング Makuake(マクアケ)
このプロジェクトは、皆様からお気に入りのぬいぐるみを預かり、私と一緒に1年間の世界一周へと旅立ちます。世界各国の観光名所をぬいぐるみと周り、その模様を写真に収め、ぬいぐるみの持ち主様宛てにリアルタイム配信を行います。

まるで、ぬいぐるみと一緒に旅をしているかのような臨場感を味わって頂く為のプロジェクトです。

                                 (日

世界一周 × ぬいぐるみ
皆さんのお気に入りのぬいぐるみを預かり、私と世界一周の旅へ出かける。各国の世界遺産や絶景の前でぬいぐるみと写真を取り、この写真を持ち主宛へリアルタイム配信するという内容だ。「世界一周 × ぬいぐるみ」あなたのお気に入りのぬいぐるみと世界一周の旅へ!プロジェクトの始まりである。

 

クラウドファンディングは誰でも始められる

実はクラウドファンディングを始めるにあたって3つの運営サイトに応募して、受かったのが1社だけであった。何故落とされたのか気になって連絡してみると、公共性が低いとのこと。

クラウドファンディングはご存知の通り、インターネット経由でプロジェクトを立案して支援者を募るサービスのこという。プロジェクトの内容に制限がある訳ではないが、ボランティア精神があるものであったり、公共性が高いプロジェクトが多い。参考に実施中のプロジェクトのタイトルを並べてみた。

日本の街の魅力を動画で伝える新しい街プロモーションサイト MEARCH
がん患者が自分の力を取り戻すための場マギーズセンターを東京に
日本とネパールとの友好の証としてネパールに友好センター設立!
脱線事故で走れなくなった銚子電鉄をもう一度走らせたい!
日本の若者みんなを旅人にするAROUNDERSプロジェクト世界一周をスポーツに!

決して公共性が高いプロジェクトでないと駄目というわけではない。私のプロジェクトのように私的であってもプロジェクトは立ち上げられる。しかし、クラウドファンディングの運営サイトによって方向性は違う。参考に主なクラウドファンディングの、公共性の高いプロジェクトが多い順に並べてみた。プロジェクトの内容を固めて、内容にあったサイトにプロジェクト立案の相談をしてみよう。

READY FOR > Shooting Star > CAMPFIRE > Makuake

クラウドファンディング

 
 

プロジェクトを拡散してくれるサポーター探し

自分のプロジェクトをどういったインフルエンサーに拡散してもらえらば優位に働くのか、どういった場所でどういったターゲットを狙うのかを考えなければならない。私の場合はプロジェクト開始後に下記を狙って連絡をしてみた。

世界一周に行きたくても行けない人 ⇒ 学生旅団体、老人ホーム、Trippiece
ペンギンのぬいぐるみ ⇒ ぬいぐるみを扱う団体、水族館、地元のゆるキャラ

世界一周に関するブログを書いてる方や、ぬいぐるみ旅をされている方、ペンギン水族館にパンフレットを置いて頂いたりした。しかしこのサポーターを探すのに手間取った。「プロジェクトの拡散をお願いします」といきなり送りつけたところで、先方にとってメリットがなければ許諾してくれない。営業と同じだ。

クラウドファンディングで成功している人の話を聞くと、プロジェクト開始当日に告知を打ってもらうように各方面にお願いしていた。多くの人にページを閲覧頂ければ「人気のプロジェクト」という項目に載ることができる。初日でここに掲載されれば良いスタートダッシュを切れるだろう。

クラウドファンディング

 
 

プロジェクトを支援してくれる友人探し

クラウドファンディングはスタートダッシュが肝心だよと運営会社の担当者に指摘された。下記の二つのプロジェクトから、初見で支援したくなるのは後者であろう。人気があるプロジェクトの方が目を引くし、自分も参加してみたい気持になる。

「サポーター2人・達成度8%」

「サポーター25人・達成度70%」

初日に複数人から支援されているプロジェクトは、2日目以降も支援されやすく達成度が高いとのこと。

ここでも私は失敗してしまった。プロジェクトの開始前に何人かの友人に支援をお願いしていたのだが、当日に支援をしてくれるよう頼んでおけばよかったのだ。また、お金が関わる話だけに、お願いしすぎたり、約束を鵜呑みにしすぎると友人関係が崩れてしまう可能性もあるので注意が必要だ。

クラウドファンディング

 
 

まとめ

私のプロジェクトは目標額に到達しなかったが得ることは多かった。1ヶ月お祭りのように過ごし、プロジェクトを通じて様々な方と接点を持てた。次はアメリカのクラウドファンディングのキックスターターを活用して何かしたいとも思っている。

私の教訓を活かして、記事を読んだ方にも興味があれば挑戦して欲しい。その時は全力でサポートしますよ。



 

こんな働き方あり?クラウドソーシングのランサーズを活用した働き方
サイト上で作業から支払いまで全てを完結することができる、今流行りのクラウドソーシング。ここでは実際に私がクラウドソーシングのランサーズで、仕事をしてみた成果と仕事内容を紹介してます。
1ヶ月間の住み込みリゾートバイト(リゾバ)を経て感じたこと、してみたい人必見!
この1ヶ月の間、リゾートホテルに住み込んでアルバイトをしていた。巷ではリゾート地でアルバイトをすることを「リゾバ」と略すそう。東北地方の山奥にあるリゾートホテル、レストランのホールでせかせか稼いだ1ヶ月間。この間に学んだこと、リゾートバイトならではのメリット・デメリットなどを紹介していきます。

 








ついに、Youtube始めました!
チャンネル登録、宜しくお願いしますー!




関連記事

サイトを開設して1年、ブロガーとして想うことと今後の方針について

2014年2月8日に本サイト「On The Road」を開設して1年が経った。以前アメーバブログで遊

記事を読む

ブログのネタに困らない?知識を取得しながらブログを書く方法!

つい先日、ブログを設立して1周年を迎えました。Wordpressを使ったサイト構築や本格的なブログを

記事を読む

思い出を残さない!?10秒で消える「Snapchat」カメラアプリ!

今までとは一味変わったカメラアプリ「Snapchat」、海外では若者に絶大な人気があるので、これから

記事を読む

INGRESS

なぜGoogleはINGRESS(イングレス)を開発したのか。裏の目的を公開します!

iOS版がリリースされたばかりで、人気急上昇中のゲーム【INGRESS(イングレス)】。ゲーム内容に

記事を読む

On The Road

初めての投稿!WordPressでブログOn The Road開設!

さて本日より、On The Road再始動です! というのも、実は以前までAmebaやFC2を

記事を読む

icon


友だち追加

   

会社を退職して1年かけて世界一周をしてきた「ひーやん」のブログなり!

icon

ひーやんのお友達のシビル、シビちゃんと呼んでね!旅行記事に登場するなり!

  • 誰かお恵みをおおおおおおおおぉぉぉ!
    Amazonこじきリスト!
PAGE TOP ↑