【名のないシシャ – 山田悠介】デスノートの劣化版小説…
山田悠介というと文章が稚拙で物語の流れに整合性が取れてないなど、ネットでは散々非難されている作家だ。ぼくもその意見には首肯できるが、山田悠介の本はどれも物語の設定が面白い。物語の土台である決めごとや設定が面白いからこそ、惹かれて読んでしまうのだ。
名のないシシャの設定
自分の寿命を知りたいとは思わない
自身の寿命が分かれば死ぬまでにやりたい事をスケジュール立てして実行することができる。しかし、そこには○月○日に死ぬのだからもうどうにでもなれという、人生に対する諦めや虚無感に襲われるだろう。また、死の直前にはなにをしでかすか分からない。何をしてももう死ぬのだから…という気持ちに占められるだろう。
死が顕現することで絶望感に平伏し余生を無駄にしてしまう可能性もあるのだ。だからぼくは、シシャに会っても寿命は聞きたくない。
あくまでもデスノートの劣化版
本書はデスノートみたいに事細かにルール分けでもなく理戦も皆無である。ただただ、惰性で読了して心地よい気持ちになれる本だ。自分の寿命を他人に譲る瞬間に人間の愛情を垣間みることができる。本書に山田悠介特有のスリルやホラーを求めてはいけない。

チャンネル登録、宜しくお願いしますー!
関連記事
-
-
【イニシエーション・ラブ – 乾くるみ】最後から二行目に隠される衝撃の真実
2004年4月1日発行にも関わらず、最近どこの書店に行っても「イニシエーション・ラブ」をよく
-
-
【ハーモニー – 伊藤計劃】身体が公共性の一つのリソースになる社会
伊藤計劃の「虐殺器官」に続く長編第二弾。前作の紛争から核戦争に発展し、それを教訓に科学技術に
-
-
【虐殺器官 – 伊藤計劃】ゼロ年代のSF近未来小説第1位!
SF小説のガイドブック「SFが読みたい!」にて国内部門のゼロ年代SFベスト1位を獲得した殺戮
-
-
【OUT – 桐野夏生】深夜の弁当工場で働く主婦たちの犯罪
[amazonjs asin="4062734486" locale="JP" title=
-
-
【蛍 – 麻耶雄嵩】ファイアフライ館で起こるクローズドサークル
大学のオカルトスサークルの6人組が、十年前に大量殺人が起こったとされる「ファイアフライ館(蛍