【Another – 綾辻行人】怪談系学園ホラーの傑作・表紙のおにゃの子が大活躍!

【Another – 綾辻行人】怪談系学園ホラーの傑作・表紙のおにゃの子が大活躍!

 

新本格世代を築き上げた綾辻行人。売れに売れまくってアニメや映画化までされている「Another」はミステリー要素も含まれているが、ジャンルからすると学園物のホラー小説だ。あまりホラーを読まないぼくは敬遠していた。しかし、ふと本屋でふと本書を手に取ってみるとビビッとくるものがあった。

表紙のおにゃの子が可愛い…

それだけの理由で購入してみたのだが面白いこと面白いこと。700ページ近くある長編だが二晩で読み終えてしまった。

Another

 

あらすじ・呪われた3年3組

昔からは3年3組は呪われていた。この教室の中に〈死者〉が紛れ込んでいる。毎月〈死者〉によって誰かが殺される。

学校というクローズドサークルの中で呪いを解こうとする主人公と表紙のおにゃの子の奔走物語。「学校の七不思議」「学校の怪談」などの古いオカルト・タタリの要素をふんだんに取り入れた物語だ。

Another アニメ

 

 「呪い」はリスクの偏りか

本書の魅力は「呪い」を「呪い」のまま受け入れているという観点。呪いという事象は決して解明できるものではなく、これはこういうものだから仕方がないと半ば諦めてしまっている雰囲気すらある。

解明できないのだから呪いは、単なるリスクの偏りかもしれない、たまたまこういった事象が連続した可能性だってあるのだ。「呪い」に因果関係はなく、全てが先後関係で進められているので惹かれた。

 

まとめ

「Another」は話の展開が劇的に進む作品ではないが、何故かページを捲る手が止まらなくなる。これは至るところに伏線が張り巡らされていて、読者にとってそれは伏線だと分かるように著者は提示しているからだ。しかし、この伏線が何を意味しているのかは読者自身が導かねばならない。ページを捲れば捲る程、答えが徐々に露呈してくる。

さて君も表紙のおにゃの子の虜になって、この懐古的な世界感を味わってみよう。

 

ちなみに本作には続編が出ている。またまた表紙のおにゃの子が可愛い「Anorher エピソードS」。「Another」の事件解決前の夏休みを描いた作品なので、Anotherを読む終えた方はどうぞ。

【Another エピソード S – 綾辻行人】表紙のおにゃの子が再び奔走!
やってきました「Another」 の続編となる「Anorher エピソードS」。本書は「Another」の事件解決前の夏休みを描いた作品。テーマは生と死の狭間に漂う「幽霊」について。幽霊を追いかけ奔走するおにゃの子の物語なのである。

 








ついに、Youtube始めました!
チャンネル登録、宜しくお願いしますー!




関連記事

情報収集

【情報を200%活かす 池上彰のニュースの学校 – 池上彰】膨大な情報の中から有効な情報を選別する方法

ネットを開けばそこには膨大な情報が溢れている。この中からどうすれば自分にとって有効な情報を引

記事を読む

【まだ誰も解けていない 科学の未解決問題 – 竹内薫】科学者が挑む世紀の問題

過去、様々な科学者が挑んできたが解決できなかった未解決問題を収録した本書。これほどもまでに好

記事を読む

哲学 考える人

【超訳「哲学用語」事典 – 小川仁志 】哲学用語を体系的に学べる辞典

超訳「哲学用語」事典は哲学用語を体系的に学べる「哲学用語辞典」である。こういうものを私は探し

記事を読む

ブログ

【武器としての書く技術 – イケダハヤト】ブロガーに捧ぐ心構えと文章力の指南書

本書はブロガーの基礎となる心構え、記事を書く文章力の指南書である。騙されたと思って、全てのブ

記事を読む

エピソードS

【Another エピソード S – 綾辻行人】表紙のおにゃの子が再び奔走!

やってきました「Another」 の続編となる「Anorher エピソードS」。本書は「An

記事を読む

icon


友だち追加

   

会社を退職して1年かけて世界一周をしてきた「ひーやん」のブログなり!

icon

ひーやんのお友達のシビル、シビちゃんと呼んでね!旅行記事に登場するなり!

  • 誰かお恵みをおおおおおおおおぉぉぉ!
    Amazonこじきリスト!
PAGE TOP ↑