先後関係と因果関係の違いを理解し見極めよう
先後関係と因果関係の使い方が世間一般で間違っているように思う。
特に因果関係の使われ方はひどい。
例えば、
「今朝の星座占いでランキング上位だったから、今日は良い事が沢山あった」
これは、因果関係ではなく先後関係である。それでは何が違うのか。
先後関係と因果関係の違いを調べてみた。
先後関係について
事象Aが起きた後に事象Bが起きること。事象Aと事象Bの間に必然性のない場合。
- 昨夜はぐっすり熟睡できたから、今日は仕事が捗った。
- おみくじで大凶を引いた後に、彼女と分かれた。
- 財布をすられたのは、今朝黒猫を見かけたせいだ。
因果関係について
事象Aが起きた後に事象Bが起きること。事象Aと事象Bの間に明確な必然性がある場合。
- 太陽が昇ったから気温が上がった
- 人身事故のせいで電車が遅延した
- 三日間断食してるから腹減って死にそう
まとめ
占い、スピリチュアル、宗教などの不確定要素なものに託けて因果関係という言葉を使うのは間違いである。正しい言葉を身につけ適切に使って欲しい。
ところで以前に、占いをしてもらったことがある。本記事を読んだみなさんは、占いが先後関係か因果関係なのかはもうわかるはず。
手相、算命術、タロットの3つの占いをしてもらった!ひーやんの将来とは

チャンネル登録、宜しくお願いしますー!
関連記事
-
-
エイプリルフールの由来は大きく6つ!さあ、みんなで嘘をつこう!
4月1日はエイプリルフールとして嘘をついてもいい日。一年に一回のエイプリルフール、直訳すると4月バカ
-
-
パラリンピックを注目させるにはどうすればよいのか考えてみた
パラリンピックとはご存知の通り、身体障害者や視覚障害者を対象としたオリンピックのこと。オリンピックと
-
-
ダーウィン賞!愚かでバカな行いをしてこの世を去った者に贈る賞!
世の中には色んな賞がある。今回紹介する「ダーウィン賞」は世界各国の、愚かな行いにより死亡した者に贈ら
-
-
秋葉原通り魔事件の犯人の弟が自殺、加害者が与える親族・知人への影響について
記憶に新しい2008年に起きた秋葉原連続通り魔事件。加害者の加藤はトラックで秋葉原の大通りに突っ込み
-
-
「障害」と付く病名の多くを「症」に変えると日本精神神経学会が発表
日本精神神経学会が、精神疾患の病名について新しい指針を発表した。差別意識や患者の不快感の低減、症状が