パラリンピックを注目させるにはどうすればよいのか考えてみた
パラリンピックとはご存知の通り、身体障害者や視覚障害者を対象としたオリンピックのこと。オリンピックと同じ年に開催されるが、何故これほどまでに注目されないのか、どうすれば注目されるのか考えてみた。
ちなみに、シンボルマークは下記になる。オリンピックみたいに大陸を表しているのではなく、パラリンピックは人間の3つの構成要素「心(スピリット)・肉体(ボディ)・魂(マインド)」を赤・青・緑の三色で表している。
オリンピックの前にパラリンピックを開催すれば注目度は上がる
世界中が熱狂の渦に巻くオリンピック閉会後に、パラリンピックを行うから注目を浴びないのだ。先行するものに注目する、同じものを観戦していると飽きてしまう、これは人間誰しも仕様がない。
それであれば先にパラリンピックを開催し、開会式で注目を喚起すれば良い。周知することで興味がある人を呼び込めば良いのである。
そもそも健常者と障害者を分けて開催する必要があるのか
大会そのものを分けるのでなく、オリンピック内で健常者と障害者を分けるという方法もある。同じ競技でも男子部門と女子部門に分かれて行うものもある。それであればこの策もありではないか。
そもそも分けずに混同で行える競技はあるはず。ビジネスの世界では積極的に健常者と障害者の融合を促す動きもある。
オリンピック>パラリンピックという訳ではない。メダルの価値は平等で努力した成果は双方共に称えられるべきである。
これを機会に、パラリンピックにも注目してみてはどうか。
「障害」と付く病名の多くを「症」に変えると日本精神神経学会が発表

チャンネル登録、宜しくお願いしますー!
関連記事
-
-
半導体工作キットの【Arduinoをはじめようキット】をはじめてみた!
世界中で自分の作りたいものを自分でつくるメーカーズムーブメントが起きている。クレジットカード
-
-
飽き性の人にはもれなく、揮発性メモリーが搭載されている
私は何事も一度はやってみたいとういう思考回路の持ち主で、まずは何も考えずに行動する方だ。世界一周、ク
-
-
ダーウィン賞!愚かでバカな行いをしてこの世を去った者に贈る賞!
世の中には色んな賞がある。今回紹介する「ダーウィン賞」は世界各国の、愚かな行いにより死亡した者に贈ら
-
-
就活サイトに掲載されている企業は市場の0,01%しかない
街中でスーツ姿の就活生を見かける季節になった。就活生はスーツの着こなし、化粧、髪型からしてすぐに分か
-
-
エイプリルフールの由来は大きく6つ!さあ、みんなで嘘をつこう!
4月1日はエイプリルフールとして嘘をついてもいい日。一年に一回のエイプリルフール、直訳すると4月バカ