パラリンピックを注目させるにはどうすればよいのか考えてみた

パラリンピックを注目させるにはどうすればよいのか考えてみた

 

パラリンピックとはご存知の通り、身体障害者や視覚障害者を対象としたオリンピックのこと。オリンピックと同じ年に開催されるが、何故これほどまでに注目されないのか、どうすれば注目されるのか考えてみた。

ちなみに、シンボルマークは下記になる。オリンピックみたいに大陸を表しているのではなく、パラリンピックは人間の3つの構成要素「心(スピリット)・肉体(ボディ)・魂(マインド)」を赤・青・緑の三色で表している。

パラリンピック

 

オリンピックの前にパラリンピックを開催すれば注目度は上がる

世界中が熱狂の渦に巻くオリンピック閉会後に、パラリンピックを行うから注目を浴びないのだ。先行するものに注目する、同じものを観戦していると飽きてしまう、これは人間誰しも仕様がない。

それであれば先にパラリンピックを開催し、開会式で注目を喚起すれば良い。周知することで興味がある人を呼び込めば良いのである。

 
 

そもそも健常者と障害者を分けて開催する必要があるのか

大会そのものを分けるのでなく、オリンピック内で健常者と障害者を分けるという方法もある。同じ競技でも男子部門と女子部門に分かれて行うものもある。それであればこの策もありではないか。

そもそも分けずに混同で行える競技はあるはず。ビジネスの世界では積極的に健常者と障害者の融合を促す動きもある。

オリンピック>パラリンピックという訳ではない。メダルの価値は平等で努力した成果は双方共に称えられるべきである。

これを機会に、パラリンピックにも注目してみてはどうか。

パラリンピック

 

「障害」と付く病名の多くを「症」に変えると日本精神神経学会が発表
日本精神神経学会が、精神疾患の病名について新しい指針を発表した。差別意識や患者の不快感の低減、症状が改善しないと思われることを配慮するために、「障害と付く病名の多くを症に変える」と発表。これは一体どんな意味があるのだろう?

 
 








ついに、Youtube始めました!
チャンネル登録、宜しくお願いしますー!




関連記事

ばか

ダーウィン賞!愚かでバカな行いをしてこの世を去った者に贈る賞!

世の中には色んな賞がある。今回紹介する「ダーウィン賞」は世界各国の、愚かな行いにより死亡した者に贈ら

記事を読む

今を生きる

今日から1年の間に自殺で3万人、交通事故で4千人、他殺で250人が亡くなる

日常に迫る死について考えてみたい。明日、交通事故で死ぬかもしれないし、いきなり道ばたで刺されるかもし

記事を読む

秋葉原

秋葉原通り魔事件の犯人の弟が自殺、加害者が与える親族・知人への影響について

記憶に新しい2008年に起きた秋葉原連続通り魔事件。加害者の加藤はトラックで秋葉原の大通りに突っ込み

記事を読む

言語

英語などの語学勉強をする前に知っておきたい言語相対論について

英語やスペイン語、中国語など世界には8,000を超える言語が存在すると言われている。その中でも日本人

記事を読む

twitter 依存

先後関係と因果関係の違いを理解し見極めよう

先後関係と因果関係の使い方が世間一般で間違っているように思う。 特に因果関係の使われ方はひどい

記事を読む

icon


友だち追加

   

会社を退職して1年かけて世界一周をしてきた「ひーやん」のブログなり!

icon

ひーやんのお友達のシビル、シビちゃんと呼んでね!旅行記事に登場するなり!

  • 誰かお恵みをおおおおおおおおぉぉぉ!
    Amazonこじきリスト!
PAGE TOP ↑