バイキング・ビュッフェのホールスタッフを経験して気づいたこと
1ヶ月の間、リゾートホテルで住み込みバイトをしていた。リゾートホテルのバイトについて詳細は、下記の記事に記載している。リゾートホテルは自然に囲まれて楽しみながらできるので、本当にオススメだ。
時間があって貯金したいなら、リゾートバイト王手のはたらくどっとこむに登録してみるといい。他にも様々な派遣会社があるが、リゾートバイトで会った人たちは、殆どこの会社経由の人だった。他のサイトより求人の数が多く、給料や対応など不自由がなかったのでお勧めだ。
1ヶ月間の住み込みリゾートバイト(リゾバ)を経た体験談、してみたい人必見!
具体的に何をしていたのかというと、バイキングのホールスタッフである。何十種類とある料理の盛りつけや補充、配膳、片付け…などなど。食べる側ではなく、ホールスタッフで働いてみて気づいた点があるので紹介していく。
ホールスタッフをしていると、偏った食べ方をしている人はすぐに分かる
ホールスタッフはお客さんがどういった食べ物を好んでいるのか把握している。少なくなった料理を裏に下げるのが任務の一つであるホールスタッフ、常にどの料理がどのくらい残っているのか把握している。どういった料理が人気があるのか又はないのか、常に目を光らせ観察している。
観察していると何人かに一人は、同じ料理を何度も何度も取りにくる。何十種類もの料理の中からひたすらカレーを食べていたり、寿司の連続コンボをキメている人はすぐに分かる。そういう人の食傾向を観察しながら食事を補充していくのだ。
別に一食に傾注するのは悪いことではないが、色々な種類を用意しているのだが他のも食べてみてよと思ってしまう。
食べ終わった食器を重ねるのはどうなのか
食べ終わった食器を重ねてスッキリしたい人、食器を下げやすくするように重ねてくれる人、、こういう人はホールスタッフから神扱いされる。ホールスタッフからすると、たったそれだけの行為で業務が楽になる。
しかし、その食器を重ねる行為ってマナー違反じゃないのか?と思ってしまう。食器に傷がつく可能性があるし、食事中に残飯が重ねられている食器を見たくないは当然だ。
食器を重ねるとホールスタッフからすれば業務が楽になる、しかしマナーとしては悪い。であれば、お客さんの立場からすると何もしないでそのままにしておくのが吉なのだ。寿司屋以外では食器を重ねる必要はなし。
おまけ:バイキングとビュッフェの違いとは
バイキングとビュッフェだとバイキングを使う方が圧倒的に多いと思う。ビュッフェはバイキングよりもお洒落なネーミングだよね、、という知識しかない。さて、バイキングとビュッフェの違いを下記にまとめてみた。
- バイキング
和製英語で「食べ放題」を意味する。日本のオリジナルの名称だ。
- ビュッフェ
フランス語で「好きなものを取って食べるスタイル」を意味する。「食べ放題」ではない。
旅行好き&貯金したいならリゾートバイト(リゾバ)は天国!1ヶ月間働いた体験談!

チャンネル登録、宜しくお願いしますー!
関連記事
-
-
25歳は人生の分岐点!転職と結婚について考えよう!
私は今現在25歳である。25歳といえば四捨五入すると30歳。日本人の寿命が約83歳なので人生の30%
-
-
自己啓発の起源を調べたらニューソートという宗教に辿り着いた
本屋に行くたびに自己啓発書の多さに驚く。ビジネス書ランキングの上位にも「これを読めば年収アップ」「年
-
-
「日本人が知らない日本語」は日本語の勉強にも日本人にもためになる!
海外を長期旅行していると時々、日本語を勉強している外国の人と会う機会がある。日本語学校に通ったり、日
-
-
エイプリルフールの由来は大きく6つ!さあ、みんなで嘘をつこう!
4月1日はエイプリルフールとして嘘をついてもいい日。一年に一回のエイプリルフール、直訳すると4月バカ
-
-
今日から1年の間に自殺で3万人、交通事故で4千人、他殺で250人が亡くなる
日常に迫る死について考えてみたい。明日、交通事故で死ぬかもしれないし、いきなり道ばたで刺されるかもし