【向日葵の咲かない夏 – 道尾秀介】市橋容疑者も持っていた小説
死体が消えて、その死体の人物が人間ではないものになっていた!
とのキーワードから購入。
物語の土台となるのは輪廻転生。死んだ者が他の生物となって生き返り主人公を惑わせていく。超自然的な要素がかなり入り交じっているので、一般的なミステリー小説が好きな人には抵抗があるかもしれない。叙述トリックも幻想のまま収斂してしまう。
ちなみに下記の本は市橋容疑者が書いた自伝。逮捕された本人が心情を赤裸々に告白してます。
何かが欠如している登場人物
主人公は家庭環境の崩壊から極度のストレスがのしかかりパラノイアに。その他の登場人物には現実逃避から齎される連続動物殺人者、少年性愛好者、、などなどバラエティに富んだ異常者が登場する。ほぼ全ての登場人物が異常者なので不自然さを感じながらも読み進めていかなければならない。
読み進めているうちに、各登場人物の背景が顕現してくる。この手の作品慣れていない人が手をだすと、どんよりとした読了感が残り気持ち悪くなること間違いなし。タイトルの向日葵というキーワードから想像できない程に救い様のない作品だ。
叙述トリックではなく登場人物の心情重視
叙述トリックやミスリードはそこまで強くないので、過去にこの手の作品を読んだ事がある人にとっては既読感満載だろう。だからこそ作者はトリックではなく、登場人物の内面に重点を置いているのかもしれない。
幼少期の家庭環境の崩壊や周りで起きる心的外傷は、変えられない事実だからこそ読者は救い様のない気持ちになる。哀れに思うという感情すら許されないままストーリーが展開していく。
最近、家庭環境の崩壊などから起きるサイコパスによる殺人事件が多発している。そういった殺人者をこれからどうすれば更生することができるのか、サイコパスに育てた周りに責任はないのか、、と色々考えさせられる作品である。
和歌山毒物カレー事件で話題になった社会派ホラー【黒い家 – 貴志祐介】

チャンネル登録、宜しくお願いしますー!
関連記事
-
-
【Another エピソード S – 綾辻行人】表紙のおにゃの子が再び奔走!
やってきました「Another」 の続編となる「Anorher エピソードS」。本書は「An
-
-
【他人事 – 平山夢明】万人受けしない残虐と不条理に塗れた14編
人間の暗い部分、触れては行けない部分、人としてやってはいけない事が全て詰め込まれているこの作品。暴
-
-
【おとなの教養 – 池上彰】大人として身につけるべき教養がこの一冊に集約
大人として身につけるべき教養がこの一冊に集約されている。そしてこの教養から更に学びたい人たち
-
-
【フリークス – 綾辻行人】精神病棟が舞台の畸形ミステリー短編集
面妖な表紙の子に誘われて本書を手にした。綾辻行人氏にしては珍しい幻想的なホラーとミステリー
-
-
【旅のラゴス – 筒井康隆】生涯をかけて旅をする意味と目的とは
本の内容は、主人公が生涯をかけて世界中を旅して地元に帰ってくるだけの話。内容はあり来たりではある