【デビッド・クリスチャン – 18分でたどるビッグヒストリー】エントロピー増大から宇宙の歴史をまとめたTEDのプレゼン
このTEDは、宇宙誕生から今に至までの歴史を18分にまとめたプレゼンである。歴史はエントロピーが加速するにつれて、我々人類世代へと近づいてくる。宇宙137億年の歴史を端的にまとめたプレゼンを見た後は、誰もが未来を想像するだろう。歴史全体を俯瞰してみることは、あらゆる根源が一つに繋がっていると実感することにも繋がる。スケールはこれ以上にない大きな話ではあるが、端的にまとめられていて分かりやすい。
エントロピーとは何か
エントロピーとは秩序・乱雑さの具合を表す言葉だ。いくつか例を挙げて見よう。
- 部屋が片付いている状態より、部屋がちらかっている部屋の方がエントロピーは高い。
- コーヒーに牛乳を入れると時間と共に混合していく。エントロピーが高まっていく。
- 低温より高温の方がエントロピーが高い。温度が高ければ高いほど、原子・分子が振幅するからだ。
エントロピーは基本的に下記法則に従っている。
この世界は時間と共にエントロピーが増大し続けている。自然は秩序から無秩序へという方向に進む。単純なものが複雑化していく。
ビルゲイツも絶賛するこのプレゼン
ビルゲイツはこの動画を見て「僕のこれまで受けた講義の中で一番好きな授業だ」と言わしめた。日本の授業は、物理、生物、歴史、化学など授業によりカテゴリーが詳細に分かれている。このプレゼンの魅力は、宇宙を俯瞰してみれば全ての教科に繋がりが見えてくると啓示しているという点だ。私もこのプレゼンを見て、こんな面白い講義であれば毎日でも受講したいと思った。
[ted id=1118 lang=ja]
宇宙に関する基礎知識を取得したいなら、この記事で紹介している本がオススメです。
宇宙の基礎知識を習得するには本書で決まり【ビッグクエスチョンズ 宇宙 – スチュアート・クラーク】

チャンネル登録、宜しくお願いしますー!
関連記事
-
-
【虐殺器官 – 伊藤計劃】ゼロ年代のSF近未来小説第1位!
SF小説のガイドブック「SFが読みたい!」にて国内部門のゼロ年代SFベスト1位を獲得した殺戮
-
-
【おとなの教養 – 池上彰】大人として身につけるべき教養がこの一冊に集約
大人として身につけるべき教養がこの一冊に集約されている。そしてこの教養から更に学びたい人たち
-
-
【クラインの壺 – 岡嶋二人 】元祖バーチャルリアリティを扱った驚愕トリック
1989年に初出版されたバーチャルリアリティを題材にした本書。20年以上前に出版されたにも関
-
-
【生命と宇宙の話 – 長沼毅 】生命の誕生、地球起源説・パンスペルミア説・神創造説について
生命はどこから来てどこに向かってるのか。地球外知的生命体探査は、本当に存在するのか否か。
-
-
【小さい宇宙をつくる – 藤本順平】宇宙を構成する4つ力と統一理論について
素粒子とは物を細かく細かく切っていくと行き着く、物の最小単位。もうこれ以上は分解できない物質