【OUT – 桐野夏生】深夜の弁当工場で働く主婦たちの犯罪

【OUT – 桐野夏生】深夜の弁当工場で働く主婦たちの犯罪

 

本書は文藝春秋の東西ミステリーベスト100にランクインしている。犯行から物語が始まる倒叙ミステリであり、犯人が追いつめられていく描写を社会的に描く犯罪小説でもある。

舞台が深夜の工場派遣の苦悩ということもあり、辛辣な労働条件の下で苦しむ主婦たちの描写が度々登場している。さて、そんな彼女らが犯した犯罪の行方を迫っていこう。

東西ミステリーベスト100制覇への道
ミステリーファンから愛され続けている文藝春秋の「東西ミステリーベスト100」。作家、書評家、書店員、大学のミステリ研などの方々が、現存する全てのミステリー小説の中からベスト100を選び出した。死ぬまで使えるミステリー小説の指南書。そう、これが死ぬまでに読みたいミステリー小説100だ!

 

OUTのあらすじ

深夜の弁当工場で働く主婦たちは、こんな暮らしから脱け出したいと日々思いながら厳しい条件下で労働をしていた。そんな中で思いもよらぬ突発的な殺人事件が起きる。死体の処理に困った彼女たちは、死体をバラバラにしてバレないように投棄することを決意した。死体投棄後は場当たり的な展開が加速する。

要約すると、弁当工場で働く主婦がストレスから突発的に殺人を犯す。仲間が死体をバラバラにして捨てる。見つかり逃げるという話。とにかく展開が早いので長編にも関わらず、数日で読みえてしまった。しかし、展開が早いだけではなく社会的メッセージが印象的だ。

派遣 工場

 

低階層の苦悩と日本に潜む階層社会

来る日も来る日も工場と家を往復するだけの派遣社員、働いても働いても貯金ができないワーキングプアの現状を本書は書いている。主人公たちは、この状況からどうにか抜け出すために試行錯誤しているが、この階級を超えることはそう簡単にできることではない。どうしたら低階層から抜け出すことができるのか、まずは低階層な人たちを、大きな枠で考えていきたい。

親が低学歴&低収入。子供が育つ環境が親に依存する。同じ環境で育った相手と結婚する。その繰り返し。

これが負のスパイラルが続く要因である。世間では階層が違う相手と結婚することが騒がれたりしているが、まだまだ一般的ではない。どうしても、このボーターラインを超えるには大きな障壁がある様に思う。だからこそ「玉の輿」「逆玉」というキーワードが流行ったりもする。

この超えられない階級の壁に主人公の主婦たちは辟易してしまっているのだ。その心境は想像しただけでも心が痛む。どうにか抜け出そうと保険金目当ての犯罪や逆玉を画策するがそれも中々いかない。本書を読んで、日本には階級社会がないとは思えなくなった。

日本もアメリカと同じで、金持ちが成した社会主義を貧乏人の民主主義が支える国だと思う。この経済体制を根本的に改革するのは難しい話ではあるが、、低階級のボトムアップを計ることでなんとかできないものだろうか。この様な内容に興味がある人は本書を読んで、是非考えてみて欲しい。

資本主義

 

和歌山毒物カレー事件で話題になった社会派ホラー【黒い家 – 貴志祐介】
保険金殺人事件を題材にした現代版ホラー小説。保険会社の存在意義や社会風刺、サイコパス犯罪についてなど現代社会のあり方についても説いている。世の中に存在する保険金殺人事件の裏側には、この様な人間模様が伏在していると思うと非常に恐ろしい。自分がサイコパスに追われている感覚になり眠れなくなること必須のホラー小説だ。
市橋容疑者も持っていた小説【向日葵の咲かない夏 – 道尾秀介】
死体が消えて、その死体の人物が人間ではないものになっていた!とのキーワードから購入。物語の土台となるのは輪廻転生。死んだ者が他の生物となって生き返り主人公を惑わせていく。。超自然的な要素がかなり入り交じっているので、一般的なミステリー小説が好きな人には抵抗があるかもしれない。







ついに、Youtube始めました!
チャンネル登録、宜しくお願いしますー!




関連記事

容疑者Xの献身

【容疑者Xの献身 – 東野圭吾 】犯人に焦点を当てた倒叙ミステリーの傑作

[amazonjs asin="B001OF63WE" locale="JP" title=

記事を読む

向日葵の咲かない夏

【向日葵の咲かない夏 – 道尾秀介】市橋容疑者も持っていた小説

死体が消えて、その死体の人物が人間ではないものになっていた! とのキーワードから購入。 物語

記事を読む

素粒子

【小さい宇宙をつくる – 藤本順平】宇宙を構成する4つ力と統一理論について

素粒子とは物を細かく細かく切っていくと行き着く、物の最小単位。もうこれ以上は分解できない物質

記事を読む

電通 苫米地英人 広告代理店

【電通洗脳広告代理店 – 苫米地英人】マスメディアを傀儡する電通の実態

日本のメディアを支配している電通。 この電通のタブーともいわれる内部に切り込んでいるのが苫米

記事を読む

翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件

【翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 – 麻耶雄嵩】ミステリー要素が全て集約!

ゲルマン・ゴシックを基調とした武骨な造形の洋館。粗い煉瓦造りの側壁に半円を描いたポーチ。窓には分

記事を読む

icon


友だち追加

   

会社を退職して1年かけて世界一周をしてきた「ひーやん」のブログなり!

icon

ひーやんのお友達のシビル、シビちゃんと呼んでね!旅行記事に登場するなり!

  • 誰かお恵みをおおおおおおおおぉぉぉ!
    Amazonこじきリスト!
PAGE TOP ↑