ブラックメタル誕生のインナーサークル!ノルウェーの聖地ヘルヴェテ!
2015/10/30 | ノルウェー
ブラックメタル最大の聖地であるノルウェーの首都オスロにあるレコードショップ「ヘルヴェテ(Helvete)」へ行ってきた。 ブラックメタラーでヘルヴェテ(Helvete)を知らない人はいないだ
2015/10/30 | ノルウェー
ブラックメタル最大の聖地であるノルウェーの首都オスロにあるレコードショップ「ヘルヴェテ(Helvete)」へ行ってきた。 ブラックメタラーでヘルヴェテ(Helvete)を知らない人はいないだ
2015/10/29 | ノルウェー
毎年、12月10日になると世間を賑わすのがノーベル賞授賞式。この世界的な祭典で、日本人も過去に何度か受賞していてる。ノーベル賞は、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和、経済学の6つの賞に分けられ
2015/10/27 | ポーランド
私が大好きで毎日読むのを欠かさない「ポーランドボール」について紹介しよう。海外旅行、ブラックジョーク、海外の情勢、世界史、シンプソンズが好きなあなたは、ポーランドボールにハマる事間違いなし。
2015/10/25 | ポーランド
ポーランドのクラクフにあるアウシュビッツ強制収容所。ここは第二次世界大戦中にナチスドイツのアドルフ・ヒトラーの意向で、ユダヤ人を迫害するために建設された強制収容所だ。 今回はアウシュビッツ強
2015/10/24 | モルドバ
ヨーロッパにあるモルドバの首都キシナウ、外せない観光名所と基礎情報を全てここにまとめた。 なぜ、このような記事を書いたのかというと、まずモルドバという国自体の知名度がない。モルドバはヨーロッ
2015/10/23 | ウクライナ
世界一美女が多い国として有名な美女大国ウクライナ、中でもウクライナの首都キエフはいくつもの雑誌で美女が多い都市の堂々たる1位を獲得している。 香港の旅行専門サイト「トラベラーズダイジェスト」
2015/10/20 | ウクライナ
ロシア出身のモデスト・ムソルグスキーという作曲家をご存知だろうか、彼の代表作に「展覧会の絵」というピアノ組曲がある。元々はピアノ組曲だったが、モーリス・ラヴェルにより編曲されオーケストラ化された。
2015/10/17 | ベラルーシ
ヨーロッパにあるベラルーシという国がとんでもない。大統領のルカシェンコはソビエト連邦の復活を願っていて、国旗をソ連時代に倣った国旗に変更し、ロシア語化政策によりベラルーシ語の迫害政策を敷いている。
2015/10/13 | ベラルーシ
2011年の東日本大震災により事故を起こした福島第一原子力発電所、これと同じように過去にもチェルノブイリ原子力発電所で事故が起きている。今回はそんな福島第一原子力発電所の事故とチェルノブイリ原子力
2015/10/11 | 世界一周
ついに本日、世界一周を始めて日本を出発してからちょうど1年を迎えた。1年で52ヶ国を周り、目紛しく新たな発見や貴重な経験をする日々が続いている。 そこで今回は、世界一周1年を記念して過去の旅
2015/10/10 | 東ヨーロッパ
バルト三国のエストニア・ラトビア・リトアニアの三ヶ国の記事をここにまとめた。これからバルト三国へ旅行する人、バルト三国に興味がある人は本記事を役立てて欲しい。 簡単にバルト三国の基礎情報を
2015/10/09 | リトアニア
第二次世界大戦中にナチスドイツに迫害されたユダヤ人に対して、杉原千畝(すぎはらちうね)は訓令に反してビザを発給し続けた。ビザは6,000人に発給され、その全ての人の命が守られた。 このことか
2015/10/08 | ラトビア
バルト三国の真ん中に位置するラトビアの首都リガ。このリガにて微笑ましくて可愛い猫ちゃんがいたので紹介しよう。猫と言っても生きている猫ではなくて、三角屋根の上にちょこんと乗っかっている黒猫の銅像だ。
2015/10/07 | エストニア
バルト三国の一番北に位置する人口130万人のエストニア。この小国エストニアがなんと、世界を代表するIT大国だと皆さんご存知だろうか。 世界各国の政府関係者がこの国のIT制度を視察しに来ている
2015/10/06 | スウェーデン
こんなに美しくて個性的な地下鉄アートがあるなんて考えてもみなかった。スウェーデンの首都ストックホルムの地下鉄は、各駅ごとにテーマが分かれたアートが施されている。 私はこの地下鉄アートの存在を
2015/10/05 | スウェーデン
毎年12月10日になると世間の注目を集めるもの、それはノーベル賞の授賞式だ。過去に何人もの偉業を成し遂げた日本人が受賞している。 このノーベル賞の授賞式、その後に行われる晩餐会、一体どこで行
2015/10/04 | スウェーデン
スウェーデン発祥の家具大手IKEA(イケア)という会社を聞いたことがないだろうか。1974年に日本に参入し1986年に日本から撤退したものの、2001年に再進出して大成功を収めているので、今では知
2015/08/06 | フィンランド
フィンランドの首都ヘルシンキ、私は現地の人の家を渡り歩いて1週間程滞在した。旅行のガイドブックに載っているような観光名所から、地元の人しか知らないような場所まで、旅行者としてヘルシンキを人一倍楽し
2015/07/14 | フィンランド
サウナの発祥は北欧のフィンランドだ。フィンランド語でサウナはSAUNAと言うので、同じ発音を日本でも使っている。2,000年以上前にフィンランドで発祥して、元々は食料を保存する場所だったが、フィン
2015/07/10 | フィンランド
フィンランドはムーミン、サンタ、アングリーバード、オーロラ、メタルなど様々なカルチャーを持っているが、忘れてはならないのがサルミアッキ(SALMIAKKI)だ。サルミアッキは世界一まずい飴と称えら